ホーム読み物コーナー > 続々・日本の「農」を拓いた先人たち

続々・日本の「農」を拓いた先人たち


−農業共済新聞より−



日本の「農」を拓いた先人たち


続・日本の「農」を拓いた先人たち


新・日本の「農」を拓いた先人たち


タイトル 掲載号
明治のミラクルライス、水稲「神力」を生み出した丸尾重次郎 2004年
6月2週号
日本稲作技術史の謎、「愛国」の育成者はだれか 2005年
6月2週号
良食味米の元祖、水稲「旭」を育成した山本新次郎 2003年
10月2週号
日本型稲づくりの基本をつくった中井太一郎の中耕除草機「太一車」 2005年
7月2週号
化学肥料事始め、開発にかけた多木久米次郎の一念 2004年
9月2週号
大恥が開発の発端、太田道雄のケイ酸質肥料 2005年
3月2週号
夏の夜の夢、石倉秀次の青色蛍光誘ガ灯実用化とその挫折 2004年
5月2週号
炎天下の〈田の草とり〉をなくした除草剤PCPの光と影 2004年
7月2週号
三つのブレークスルーから生れた新いもち病防除剤「オリゼメート」 2004年
8月2週号
おいしくて光沢のある白米を生み出した佐竹利彦の精米機人生 2004年
2月2週号
台湾農業の振興に貢献した八田與一の嘉南大しゅう*
 (* しゅう……土偏に川)
2005年
9月2週号
わが国ブドウ育種の大恩人、川上善兵衛の信念 2004年
11月2週号
珠心胚実生から育てたミカン、「興津早生」を育成した西浦昌男 2005年
8月2週号
起死回生、「デコポン」にかけたJAうき(宇城)の農家たち 2003年
12月2週号
鳥取「二十世紀」の救い神、卜藏梅之丞 2002年
12月2週号
ブドウ栽培の危機を救った、フィロキセラ防除の功労者神沢恒夫 2003年
1月2週号
ミカンの大敵ヤノネカイガラムシを制圧した天敵導入の功績者西野操 2003年
11月2週号



タイトル 掲載号
環境保全型農業が育てた黄色防蛾灯、時空を超えた研究者たちのリレー 2004年
3月2週号
おいしい果物を選ぶ、選果機開発に挑んだ民間発明家たち 2003年
3月2週号
選果システムを一新、ミカンの内出血をとめた宇田擴の研究 2003年
4月2週号
日本のキュウリの原型、「落合節成」を育てた関野家の人びと 2005年
2月2週号
西日本の水田にイチゴを定着させた本多藤雄の「はるのか」「とよのか」 2003年
7月2週号
野菜の幼苗接ぎ木法を可能にした「全農式接ぎ木」の板木利隆 2003年
8月2週号
100年をこえて稼働する製茶機の発明者、高林謙三 2003年
5月2週号
「ちゃっきり節」にも唄われた茶摘みばさみの発明者、内田三平 2003年
6月2週号
減農薬に貢献した、玉木佳男の昆虫フェロモン研究 2003年
9月2週号
世界を制覇した坂田武雄の100%八重咲きペチュニア 2005年
4月2週号
ガーデニング時代の火つけ役、サフィニアを育成した坂嵜 潮のひらめき 2004年
4月2週号
ストックの品種改良に賭けた農民育種家黒川浩の50年 2004年
1月2週号
世界に先がけた遺伝子操作蚕の育成、田島弥太郎 2003年
2月2週号
蚕と桑の結びつきを解きほぐした蚕糸試験場の蚕人工飼料育(1) 2004年
12月2週号
広食性蚕を育成した横山忠雄、蚕糸試験場の蚕人工飼料育(2) 2005年
1月2週号
「青い眼の鶏」に立ち向った、後藤静一とその後継者の国産種鶏改良 2004年
10月2週号
豚コレラ生ワクチンを開発した熊谷哲夫と家畜衛生試験場の研究者 2005年
5月2週号