ホーム研究ジャーナル > 32巻

研究ジャーナル  32巻

2009年

研究ジャーナル 32巻  1号 【特集】 地域でつくる農の逸品
研究ジャーナル 32巻  2号 【特集】 第9回民間部門研究開発功績者の業績
研究ジャーナル 32巻  3号 【特集】 最新の農林水産研究トピックス
研究ジャーナル 32巻  4号 【特集】 飼料の自給率向上をめざして
研究ジャーナル 32巻  5号 【特集】 高齢化時代に向けた食の対応
研究ジャーナル 32巻  6号 【特集】 省資源にむけた新肥料資材の開発
研究ジャーナル 32巻  7号 【特集】 熱ショック応答反応の農業利用の可能性
研究ジャーナル 32巻  8号 【特集】 魚類などの行動解明により水産資源を守る
研究ジャーナル 32巻  9号 【特集】 農林業が生み出すバイオエタノール
研究ジャーナル 32巻 10号 【特集】 発光ダイオード(LED)の農林水産業への展開
研究ジャーナル 32巻 11号 【特集】 農林水産業における知財の技術移転−現状と展望−
研究ジャーナル 32巻 12号 【特集】 人獣共通感染症の制御のために


研究ジャーナル 32巻  1号

【特 集】地域でつくる農の逸品

【新春随想】
新年のご挨拶
和田 宗利
研究成果の情報発信と普及・実用化

佐々木 昭博

 特 集
青森から全国へ:日本初の極小粒米品種「つぶゆき」 小林 渡
  Wataru KOBAYASHI:'Tsubuyuki', the first extremely small grain rice variety in Japan
農薬の削減を可能にした「コシヒカリBL」 石崎 和彦
  Kazuhiko ISHIZAKI:Blast resistant multiline cultivar, 'Koshihikari BL' decreases use of pesticide
ソラマメ新品種「愛のそら」 福田 康彦
  Yasuhiko FUKUDA:A new cultivar 'Ainosora' of broad bean (Vicia faba L.)
遮光トンネル・無培土ホワイトアスパラガス 地子 立
  Tatsuru JISHI:White asparagus grown in shaded tunnel with no mounding
宮城県オリジナルイチゴ「もういっこ」と「サマーキャンディ」 鹿野 弘
  Hiroshi KANO:Two new strawberry varieties : forcing-culture type 'Mouikko' and ever-blooming type 'Summer Candy'
野菜の少量土壌培地耕技術 高澤 卓弥
  Takuya TAKASAWA:Nutriculture system with small-volume soil medium for vegetable production
鉢植えに適したホオズキ新品種「佐賀H1号」と「佐賀H2号」 高取 由佳
  Yuka TAKATORI:New Chinese lantern plant varieties 'Saga H1' and 'Saga H2' suitable for potted plant
気候温暖化に伴って増加するリンゴ「ふじ」の‘青実果’を軽減する 大城 克明
  Katsuaki OSHIRO:Countermeasures to reduce occurrence of ‘Aomika' in apple cultivar ‘Fuji' due to-warming climate
抵抗性台木を用いたイチジク株枯病の防除 細見 彰洋
  Akihiro HOSOMI:Control of Ceratocystis canker of fig tree with resistant root stock
県産規格外カンショを利用した高品質豚肉の商品化と飼料自給率の向上 高橋 圭二
  Keiji TAKAHASHI:High-quality pork production with substandard sweet potatoes to increase self-sufficiency of feedstuff
発育と産肉性に優れたデュロック種系統豚「アイリスナガラ」 山本 るみ子
  Rumiko YAMAMOTO:A new Duroc swine strain 'Iris-Nagara' superior in growth and meat production
新種苗生産技術による養殖アオリイカの特産化 畑中 宏之
  Hiroyuki HATANAKA:Potential Fukui brand of cultured oval squid through a newly developed juvenile mass-production system
京都ブランド"丹後とり貝" 藤原 正夢
  Masamu FUJIWARA:'Tango-torigai' : a newly developed Kyoto brand of high quality cultured cockle
胞子をつくらないエリンギ 小畠 靖
  Yasushi OBATAKE:A new sporeless strain of Pleurotus eryngii
未利用部分を利用した機能性の高いパインアップル酢 正田 守幸

  Moriyuki SHODA:New vinegar having high physiological functions produced from unused parts of pineapple fruit
【セミナー要約】
ナタネ等油糧作物及びバイオ燃料の生産技術 冨樫 辰志
【会員紹介】
株式会社サタケ
【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報
【トピックス】
あなたと創る農の逸品〜かながわ発の地産地消〜 鈴木 美穂子
【コーヒーブレイク】
気持ちよく食べたい 伊藤  稔
雑草の定義 稲垣 春郎


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

研究ジャーナル 32巻  2号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】第9回民間部門研究開発功績者の業績

【視 界】
こころ豊かな健康を求めて−環境を通した農と医の連携から−      陽  捷行

 特 集
功績者選考の経緯 春見 隆文
第9回民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業の受賞の区分と各受賞課題
貝殻人工魚礁「JFシェルナース」の開発 片山 敬一
  Keiichi KATAYAMA : Development of shell―made artificial reefs in collaboration with fishermen
点眼投与型鶏大腸菌症ワクチンの開発 扇谷 年昭・矢口 和彦
  Toshiaki OHGITANI and Kazuhiko YAGUCHI : Development of avian colibacillosis vaccine based on ocular administration
ハクサイの根こぶ病等の耐病性品種の育成 柿沼 昭博
  Akihiro KAKINUMA : Breeding of clubroot resistance in chinese cabbage
食肉の部分肉処理・内臓処理機一連の開発 益留 福一
  Fukuichi MASUDOME : The development of cut meat processing machines and internal organs meat processing machines
国産針葉樹合板用単板製造ラインシステムの開発と普及 長谷川 克次
  Katsuji HASEGAWA : Development and marketing of veneer production line system using domestic softwoods
発酵GABAの量産化と効ストレス研究開発 橘高 隆一・東口 伸二
  Ryuichi KITTAKA and Shinji HIGASHIGUCHI : Production of fermented―GABA and study of anti―stress function of GABA
イネ種子伝染性病害用微生物農薬エコホープ剤の
開発と工業化
永山 孝三・前田 嘉洋・渡辺 哲・熊倉 和夫・三角 裕治
  Kouzo NAGAYAMA ,Satoshi WATANABE ,Kazuo KUMAKURA, Yuji MISUMI and Yoshihiro MAEDA : Development and industrialization of Trichoderma atroviride SKT―1(Ecohope®),a microbial pesticide
菌床シイタケの上面栽培方法と周辺技術の
開発及び普及
鮎澤 澄夫
  Sumio AYUSAWA : Development and spread on related technique about surface cultivation method of sawdust media of Shiitake mushroom
日本型酪農に適した自動給餌システムの開発 川口 隆
  Takashi KAWAGUCHI : Development of automatic feeding systems for Japan―type dairies
醤油多糖類(SPS)の機能性に関する研究開発 古林 万木夫・築山 良一・松下 裕昭・真岸 範浩・
永谷 裕子・徳丸 望・鈴木 誠・橋本 忠明
  Makio KOBAYASHI,Ryo―ichi TSUKIYAMA, Hiroaki MATSUSITA,Norihiro MAGISHI,Yuko NAGATANI,Nozomu TOKURIKI,Makoto SUZUKI and Tadaaki HASHIMOTO : Functional research and development of SPS (Shoyu polysaccharides)from soy sauce

【セミナー要約】
光応答の花きへの利用技術の展望 久松 完

【会員紹介】
埼玉県農林総合研究センター
福岡県農業総合試験場

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【協会のひろば】
平成20年度(第4回)若手農林水産研究者表彰が行われました
平成20年度(第9回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業の表彰式が行われました
ALIGN="LEFT"2008年アグリビジネス創出フェアについて

【フロント】
微生物の力 門馬 義幸

【コーヒーブレイク】
乳牛の育種方法 伊藤  稔
サリチル酸 大畑 貫一


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

研究ジャーナル 32巻  3号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】最新の農林水産研究トピックス

【視界】
日本の現場力と農学研究      岩永  勝

 特集1  最新の農林水産研究トピックス
農林水産技術会議事務局が選んだ「2008年農林水産研究成果10大トピックス」 江崎  猛
遺伝子組換えカイコによる蛍光色を持つ高機能絹糸の開発 田村 俊樹・飯塚 哲也・瀬筒 秀樹・立松 謙一郎・
小林 功・米村 真之・内野 恵郎・小島 桂・町井 博明・
高林 千幸・山田 勝成・栗原 宏征・朝倉 哲郎・中澤 靖元・
宮脇 敦史・唐澤 智司・小林 初美・山口 純次・
桑原 伸夫・中村 敬・吉井 圭
  Toshiki TAMURA,Tetsuya IIZUKA,Hideki SEZUTSU,Ken―ichiro TEMATSU,Isao KOBAYASHI,Masayuki YONEMURA,Keiro UCHINO,Katsura KOJIMA,Hiroaki MACHII,Chihiro TAKABAYASHI,Katsusige YAMADA,Hiroyuki KURIHARA ,Tetsuo ASAKURA ,Yasumoto NAKAZAWA,Atsushi MIYAWAKI,Satoshi KARASAWA,Hatsumi KOBAYASHI , Junji YAMAGUCHI , Nobuo KUWABARA,Takashi NAKAMURA,Kei YOSHII : Production of high quality silks having different fluorescent colors using transgenic silkworms
産卵場海域でウナギ親魚の捕獲に世界で初めて成功 黒木 洋明・張 成年
  Hiroaki KUROGI,Seinen CHOW : Discovery of breeding fresh water eels in the open ocean
生きた牛での脳幹機能検査によりBSBの臨床診断に役立つ方法を開発 新井 鐘蔵
  Shozo ARAI : The features of neurological dysfunction in experimentally―induced BSE infected cattle using brainstem auditory evoked potentials
結晶化反応を用いた豚舎汚水中リンの再利用技術の開発 鈴木 一好・脇屋 裕一郎・古田 祥知子・川村 英輔・
竹本 稔・安里 直和・眞境名 元次
  Kazuyoshi SUZUKI,Yuichiro WAKIYA,Sachiko FURUTA,Eisuke KAWAMURA, Minoru TAKEMOTO,Naokazu ASATO,Motoji MAJIKAWA : Development of technologies for recycling of phosphorous in swine wastewater by struvite crystallization reaction
イネ科作物の葉の表面などに生息する微生物が
生分解性プラスチックを効率よく分解
北本 宏子・小板橋 基夫
  Hiroko K. KITAMOTO, Motoo KOITABASHI : Plant surface is a habitat of yeast and fungi which decompose biodegradable―plastics
農作業の負担を軽減する「ロボットスーツ」の開発 遠山 茂樹・荻原 勲・川村 眞次・関根 幸子
  Shigeki TOYAMA,Isao OGIWARA,Shinji KAWAMURA,Sachiko SEKINE : Development of Robot suit to reduce a burden of farming
玄米単位が800kgを越え飼料米水稲品種として有望な「モミロマン」 平林 秀介
  Hideyuki HIRABAYASHI : “Momi−roman”,a new rice variety for feed use
イネの植物免疫反応を制御するタンパク質複合体Defensomeについて 藤原 正幸・島本 功
  Masayuki FUJIWARA・Ko SHIMAMOTO : Protein complex,Defensome,plays pivotal roles in plant innate immunity in rice
化学肥料を大幅に削減できる露地野菜向け「うね内部分施用技術」の開発 屋代 幹雄・松尾 健太郎・武蔵 孝仁・藤沢 佳行・三浦 憲蔵
  Mikio YASHIRO,Kentaro MATSUO,koujin MUSASHI,Yoshiyuki FUJISAWA,Kenzo MIURA : Partial Mixing and Applying Technique of Fertilizers or Chemicals in the ridge

 特集2  第4回若手農林水産研究者表彰
第4回若手農林水産研究者表彰選考の経緯 岩元 睦夫
作物の収穫量・品種向上に果たすグルタチオンの機能解明 小川 建一
  Ken’ichi OGAWA : Function of glutathione in improvement in crop yield and quality
分子レベルでの味覚受容機構の解明とその応用 日下部 裕子
  Yuko KUSAKABE : Studies on molecular mechanisms of taste reception and their application to food production
高病原性鳥インフルエンザの診断法とワクチンの開発 迫田 義博
  Yuko KUSAKABE : Studies on molecular mechanisms of taste reception and their application to food production

【寄稿連載】
日本農業シソーラスを用いた文献検索精度向上への取り組み 竹崎 あかね・齊藤 三行・岡辺 明子・細羽見 喬

【会員紹介】
協友アグリ株式会社

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【協会のひろば】
東海地域農業交流セミナーが開催されました

【フロント】
バイオマス大国ニッポン 山田 竜彦

【トピックス】
高病原性鳥インフルエンザと新型インフルエンザ 伊藤  稔

【コーヒーブレイク】
アスタマニャーニャ 稲垣 春郎



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  4号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】飼料の自給率向上をめざして

【視界】
人を支える「農」と「薬」 扇谷 年昭
 特 集
飼料自給率向上に向けた課題とその対応策 塩谷 繁
  Shigeru SHIOYA : Approach for improvement of feed self―sufficiency rate
トウモロコシの作付け拡大に向けて 菅野 勉
  Tsutomu KANNO : New technology for expanding maize acreage
飼料イネホールクロップサイレージの飼料特性と乳牛への給与 新出 昭吾
  Syogo SHINDE : Feed characters and feeding of rice whole crop silage for dairy cow
飼料米の飼料特性と給与技術の開発 吉田 宣夫
  Norio YOSHIDA : Characteristics of forage rice varieties and development of feeding technology
繊維質食品・作物副産物の飼料調製・利用技術 蔡 義民
  Yimin CAI : Feed preparation and application technology of fibered food and crop by―product
濃厚飼料としての食品残さ飼料利用技術の現状 佐伯 真魚
  Mao SAEKI : Utilization of food waste as concentrate feed stuffs
多様なウシ放牧技術の展開 栂村 恭子
  Yasuko TOGAMURA : Development of grazing systems for cattle in Japan
飼料イネを活用した和牛の周年放牧技術の開発 千田 雅之
  Masayuki SENDA : Development of year―round grazing technology for beef cattle utilizing fodder rice

【会員紹介】
石川県農業総合研究センター
和歌山県農林水産総合技術センター

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【協会のひろば】
神奈川地域農業交流セミナーが開催されました

【フロント】
飛び交うデータ 川口 隆



【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  5号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】高齢化時代に向けた食の対応

【視界】
"国産安全神話"を越え 力ある生産者、消費者の育成を 松永 和紀
 特 集
高齢化時代と食 津志田 藤二郎
  Tojiro TSUSHIDA:Food and diet for aged society
食べる意欲と高齢者の栄養 高橋 龍太郎
  Ryutaro TAKAHASHI : Willingness to eat and nutrition in the elderly
高齢者の味覚感受性と食物嗜好 三橋 富子
  Tomiko MITSUHASHI : Taste sensitivity and food preference of the elderly
健康寿命を延ばす食事 白澤 卓二
  Takuji SHIRASAWA : Diet for longevity
食を通した高齢者の免疫老化の総合管理 饗場 直美
  Naomi AIBA : Diet for the maintenance of immune function in elderly subjects
食事による高齢者の脳機能の健全性維持 横越 英彦・源川 博久
  Hidehiko YOKOGOSHI・Hirohisa MINAGAWA : Healthy maintenance of brain function of senior citizen by meal
魚を中心とした日本型食生活と高齢者の健康 鈴木 平光
  Hiramitsu SUZUKI : Japanese dietary habit to eat a lot of fish and the effects on elderly health
高齢化に対応した食品の咀嚼・テクスチャー研究 神山 かおる
  Kaoru KOHYAMA : Mastication and texture studies on foods for the elderly people

【会員紹介】
日本農薬株式会社

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
しょうゆのチカラ 古林 万木夫

【コーヒーブレイク】
食事はバランスが大切です 伊藤  稔


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  6号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】省資源にむけた新肥料資材の開発

【視界】
技術開発に必要な事 鮎澤 澄夫
 特 集
リン資源の動向と代替資材活用の可能性 原田 靖生
  Yasuo HARADA : The stringency of phosphate rock and the application of alternative phosphorus resources
肥料代替資材としての家畜ふん堆肥の活用技術 小柳 渉・棚橋 寿彦
  Wataru OYANAGI,Toshihiko TANAHASHI : Application of animal wastes compost as substitution for chemical fertilizer
高窒素鶏ふん肥料の製造 村上 圭一
  Keiichi MURAKAMI : The processing procedure of compost from chicken waste with high nitrogen content
生ごみから容易に製造できる低成分型リサイクル肥料 稲垣 開生・後藤 逸男
  Kaisei INAGAKI,Itsuo GOTO : Recycling of garbage for organic nitrogenous fertilizer by dry method
下水汚泥焼却灰からのリン回収技術 守屋 由介
  Yusuke MORIYA : Phosphorus recovery technology from sewage sludge ash
土壌微生物の機能を活用した土壌蓄積リンの有効利用技術 唐澤 敏彦
  Toshihiko KARASAWA : Recycling of phosphorus accumulated in arable soils using soil microorganisms
メタン発酵消化液の液肥としての利用法 松中 照夫
  Teruo MATSUNAKA : Efficient use of anaerobically digested cattle slurry as a liquid manure to grassland and forage corn field
省資源をめざした肥料削減の可能性 加藤 直人
  Naoto KATO : Reasonable reduction of fertilizer application rate for conservation of resources

【会員紹介】
茨城県農業総合センター
大阪府環境農林水産総合研究所

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
生業としての農業を考えながら 小川 吉雄

【コーヒーブレイク】
トッキョトレカ 稲垣 春郎
母乳は哺乳動物にとって最高の食品 伊藤  稔


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  7号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】熱ショック応答反応の農業利用の可能性

【視界】
「食料自給率」と「食料自給力」 榊田 みどり
 特 集
高等植物における熱ショック応答の分子機構と応用 仲本 準
  Hitoshi NAKAMOTO : Heat shock response in higher plants : mechanisms and applications
植物の環境ストレスに対する
熱ショック転写因子HsfA2を介した応答・適応機構
重岡 成・西澤(横井)彩子・藪田 行哲
  Ayako NISHIZAWA―YOKOI,Yukinori YABUTA and Shigeru SHIGEOKA : Mechanisms of response and adaptation of plants to environmental stresses via HsfA2
耐塩性ラン藻由来の分子シヤペロンDanK遺伝子を
導入した植物の環境ストレス耐性
田中 義人・日比野 隆・高倍 鉄子・高倍 昭洋
  Yoshito TANAKA,Takashi HIBINO,Tetsuko TAKABE and Teruhiro TAKABE : Abiotic stress tolerance of transgenic plants overexpressing DnaK from a halotolerant cyanobacterium
イネの高温登熟障害と熱ショック 三ツ井 敏明・山川 博幹
  Toshiaki MITSUI and Hiromoto YAMAKAWA : Heat shock and grain damage under high temperature during ripening of rice
イネの熱ショックによる耐冷性獲得のメカニズム
および水ストレス耐性の向上
佐藤 裕
  Yutaka SATO : Heat shock - mediated protection against chilling and water stress in rice seedlings
熱ショックよる野菜の病害抵抗性の誘導 佐藤 達雄
  Tatsuo SATO : Heat shock―induced disease resistance in vegetables
野菜の高温耐性と高温下での栽培技術 大和 陽一
  Yoichi YAMATO : Heat tolerance of vegetables and their cultivation methods under high temperature condition

【会員紹介】
海洋建設株式会社

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【協会のひろば】
平成21年度通常総会の開催
協会の組織と人事異動について

【フロント】
農薬開発と総合科学 永山 孝三

【トピックス】
日本飼養標準・肉用牛(2008年版)が出版されました。 伊藤  稔

【コーヒーブレイク】
分娩予知ができればお産も安心 伊藤  稔

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  8号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】魚類などの行動解明により水産資源を守る

【視界】
漁師さんと話ができる研究者 石塚 吉生
 特 集
バイオロギング手法の海洋資源への利用 宮崎 信之
  Nobuyuki MIYAZAKI : Application of bio-logging method to marine resource
日本近海でのクロマグロの行動生態と水温適応 北川 貴士
  Takashi KITAGAWA : Studies on the behavioral ecology and thermal adaptation of Pacific bluefin tuna in Japanese waters
遊泳行動の季節変化が漁獲率に与える影響
−バイオロギングによるヒラメの事例から−
河邊  玲
  Ryo KAWABE : Variation in swimming behaviour may affect the CPUE estimation : a case study of Japanese flounder using Biologging techniques
サケの行動解析による資源保護の可能性 上田  宏
  Hiroshi UEDA : Possibility of salmon resources conservation by behavioral analyses
琵琶湖におけるフナ類の季節移動 山根  猛
  Takeshi YAMANE : A consideration on the seasonal movement of Crucian Carps in Lake Biwa
バイオロギングおよびバイオテレメトリー手法によるエチゼンクラゲの行動解析 本多 直人
  Naoto HONDA : Behavioral analysis of the giant jellyfishNemopilema nomurai by bio―logging and bio―telemetric methods
魚食鳥類のバイオロギング研究:歴史、現在、展望 依田  憲
  Ken YODA : Application of biologging to seabirds
ウミガメ、メコンオオナマズ、ジュゴンを追いかける
−絶滅危惧種と漁業との共存−
荒井 修亮
  Nobuaki ARAI : Tracking projects of sea turtles,Mekong giant catfish and dugongs ―Coexistence of endangered species and fishery―

【会員紹介】
独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所
高知県農業技術センター

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
"超多集"研究 今昔物語 佐藤 宏之

【新刊紹介】
梅谷献二 著 『虫けら讃歌』

【トピックス】
食中毒は時代とともに変化しています 伊藤  稔

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻  9号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農林業が生み出すバイオエタノール

【視界】
工学屋の夢:コンポストを品質管理する 中崎 清彦
 特 集
バイオマスからのエタノール生産の展望 横山 伸也
  Shinya YOKOYAMA: Prospects of ethanol production from biomass
イネのバイオエタノール化と日本の農業
−「イネイネ・日本」プロジェクト−
森田 茂紀
  Shigenori MORITA :Bioethanol production from rice plants for agriculture in Japan
森林資源のバイオエタノール変換技術 遠藤 貴士・澤山 茂樹
  Takashi ENDO and Shigeki SAWAYAMA: Research on bioethanol production technology from woody biomass
オイルパーム伐採古木トランク(幹)からのエタノール生産技術 森  隆
  Takashi MORI: Ethanol production from old oil palmtrunks
草本系原料からの国産バイオエタノール製造研究 徳安  健
  Ken TOKUYASU: Research on bioethanol production from herbaceous feedstocks
日本古来の発酵技術でバイオエタノール生産 北本 宏子・堀田 光生
  Hiroko K. KITAMOTO and Mitsuo HORlTA: Production of bio -ethanol by Japanese classic fermentation technology
担子菌とソルガムを用いた
連結バイオプロセスによるエタノール変換技術開発
金子 哲・我有 満
  Satoshi KANEKO and Mitsuru GAU : Use of sorghums as a raw material in consolidated bioprocessing bioethanol production using Flammulina velutipes

【会員紹介】
三井化学アグロ株式会社

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
ミツバチの急減 根本 久

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



研究ジャーナル 32巻 10号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】発光ダイオード(LED)の農林水産業への展開

【視界】
メダカのふしぎ 藤嶋 昭
 特 集
農林水産業におけるLED利用と展望 後藤 英司
  Eiji GOTO: Application of LED for agriculture, forestry and fishery
LEDによる長日性切り花類の開花促進メカニズムとその利用 金山 喜則
  Yoshinori KANAYAMA: Mechanism and application of LED to promote flowering of long-day cut flowers
各種LED下で栽培したレタスの生育反応 福田 直也
  Naoya FUKUDA: Evaluation of the growth responses of lettuce grown under selected LED light
LEDを活用した植物工業開発の試み 渡邊 博之
  Hiroyuki WATANABE: Development of plant factories using LED lighting
農業害虫に対する光防除の利用と今後の展開 八瀬 順也
  Junya YASE :Development of a pest control method by lighting
漁業におけるLEDの利用と展望 岡本 研正
  Kensho OKAMOTO: Utilization of LED in the field of fishery and its prospect
菌床シイタケ栽培におけるLEDの利用 阿部 正範
  Masanori ABE: The use of the LED light in sawdustbased cultivation of shiitake, Lentinula edodes
「大和肉鶏」飼育におけるLED照明の応用 堀野 善久・藤原 朋子
  Yosihisa HORINO・Tomoko FUJIWARA: Application of LED light to raising 「IYamatonikudor」, a local brand of chicken

【会員紹介】
愛知県農業総合試験場

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
料理の安心と安全 小野 裕嗣

【新刊紹介】
古谷 千絵 著『いちご、空を飛ぶ』−輸出でよみがえるニッポンの農−

【コーヒーブレイク】
腐敗菌 稲垣 春郎
アブラムシの繁殖とアリ駆除剤の売上げ 木村  滋

【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】





研究ジャーナル 32巻 11号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】農林水産業における知財の技術移転−現状と展望−

【視界】
何人のための知財か 丸山 清明
 特 集
農林水産・食品分野の知的財産をめぐる取組 尾室 幸子
  Sachiko OMURO:Maff’s approach to intellectual property strategy with a focus on research and development
農林水産大臣認定TLOの取り組み 小倉 昭男
  Akio OGURA : Activities of TLO approved by the agriculture,forestry and fisheries
最近の農研機構における知財への取組みと課題 山本 真也
  Shinya YAMAMOTO:NARO’s efforts and issues of intellectual property
果樹品種の開発と技術移転の方法 山田 昌彦
  Masahiko YAMADA:Fruit breeding and extension
ビジネスモデル特許と青果ネットカタログ"SEICA" 杉山 純一
  Junichi SUGIYAMA : Business model patent and internet catalogue“SEICA”for vegetables and fruits
技術移転における課題とその対応策 巌 道利
  Michitoshi IWAO:Some issues in transferring technologies by licensing
発芽玄米の優れた栄養価−技術移転の事例− 三宅  篁
  Takamura MIYAKE:The great nutritive value of germinated brown rice
技術移転が期待される特許の数々 田中 健治
  Kenji TANAKA : Various patents expected to be licensed from now on

【会員紹介】
クミアイ化学工業株式会社

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【新刊紹介】
西尾敏彦 著 『昭和農業技術史への証言 第7集』  

【トピックス】
農業分野での情報科学の活用等研究会報告書 伊藤  稔

【フロント】
ハクビシンがタヌキに替わる日 安西 徹郎




研究ジャーナル 32巻 12号

クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
【特 集】人獣共通感染症の制御のために

【視界】
人獣共通感染症に対して求められる獣医学と医学の協力態勢 山内 一也
 特 集
家畜・家きんにおける人獣共通感染症とパンデミックの制圧 谷口 稔明
  Toshiaki TANIGUCHI :For prevention of pandemic occurrence among livestock by zoonotic diseases
高病原性鳥インフルエンザの予防対策 磯田 典和・迫田 義博
  Norikazu ISODA and Yoshihiro SAKODA :Preventive measures against highly pathogenic avian influenza
鶏におけるサルモネラ症の診断と対策 中村 政幸
  Masayuki NAKAMURA : Diagnosis and control of Salmonellosis in chickens
豚インフルエンザウイルスの遺伝子多様性獲得機構 西藤 岳彦・竹前 善洋
  Takehiko SAITO and Nobuhiro TAKEMAE :Genetic diversity of swine influenza virus
抗酸菌の抗原および遺伝子解析と診断・予防への応用 森  康行
  Yasuyuki MORI : Antigenic and genetic analysis of pathogenic mycobacteria and their application to disease diagnosis and prevention
腸管出血性大腸菌の分子疫学的解析法 楠本 正博
  Masahiro KUSUMOTO : Method for molecular epidemiological analysis of enterohemorrhagic Escherichia coli
ウエストナイルウイルスの日本国内侵入時に想定される感染伝播 白藤 浩明
  Hiroaki SHIRAFUJI: Possible transmission of West Nile virus in the case of its introduction into Japan

【寄稿連載】
農業現場に立脚した技術開発の展開についての提言

【会員紹介】
北海道立中央農業試験場
沖縄県農業研究センター

【特許情報】
Afftis Patent Information 新規公開特許情報

【フロント】
思うつぼ 長坂 善禎

【新刊紹介】
広岡博之、間藤徹、稲村達也、久米新一 著
『耗畜連携を目指した環境保全型畜産システムの構築とその評価』
 


【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】