ササクレヒトヨタケ

ササクレヒトヨタケ

Coprinus comatus (Muller : Fr.) Pers.

(ヒトヨタケ科 ヒトヨタケ属)

 春から秋にかけて庭先、畑、草地などに群生する。また時にはアスファルトの舗装を突き破って発生し、新聞ダネになったりする。このきのこの発生する場所は、 堆肥を十分に入れた畑や以前は生ゴミの捨て場だったような有機質に豊む場所である。世界的に広く分布し、食用になるが、発生する場所を考えるとちょっと尻ごみしたくなる人もいるかもしれない。

[特 徴]
 傘は初め長卵形から円柱状で後には鐘形に開く。色は、初め白色で後には淡褐色となる。表面は淡褐色のささくれ状の鱗片をつけ、周辺部には状線もみられる。 ひだの並び方は密で、柄に離生する。初めは白色で胞子の成熟に従って黒色になり、傘の周辺部から液化してしたたりおちる。柄はほぼ白色で上下に動かせるつばを持つ。 柄の表面にも白色の糸くず状の鱗片をつける。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX