カヤタケ

カヤタケ
Clitocybe gibba (Pers. : Fr.) Kummer
(キシメジ科 カヤタケ属)

 秋に各種の林内の地上や草地に発生する。昔はじょうごたけとも呼ばれたらしく、そちらの方がこのきのこにピッタリとあてはまるような気がする。 北半球一帯に広く分布し食用にされる。日本の代表的な毒きのこのひとつであるドクササコと一見すると似ている。しかし、傘の表面の色やひだの色、 柄の充実状態などの違いで区別できるので注意して観察したい。

[特 徴]
 傘は初め中央のくぼんだまんじゅう形で最後にはそりかえってじょうご形となる。色は淡赤褐色、肌色、黄褐色など変化に富み、縁部に条線があることもある。 ひだは白色で並び方は密。柄に直生する。柄は傘と同色またはやや淡色で内部まで充実している。根もとには綿毛状の菌糸が着く。きのこの肉の色は白色。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX