ヤマドリタケ

ヤマドリタケ

Boletus edulis Bull.: Fr.
(イグチ科 ヤマドリタケ属)

 夏から秋にかけて亜高山帯の常緑針葉樹林などに多く発生する。日本ではヤマドリタケモドキ(B. reticulatus)の方が一般的で、過去には両者が混同されていたこともある。典型的なヤマドリタケは、針葉樹林に発生し、傘の表面には粘性があり、柄の網目が全体にはない。これに対して、典型的なヤマドリタケモドキは、広葉樹林に発生し、傘の表面はビロード状で柄の網目は明瞭で全体にある。などの点で肉眼的には区別される。両種とも優良な食用きのこである。

[特 徴]
 傘は初め半球形で後にまんじゅう形に開く。表面の色は赤褐色から茶褐色で粘性がある。管孔部分は、きのこが若いときはほぼ白色、成熟すると黄褐色からオリーブ黄色、柄にほとんど直生から上生する。柄は淡褐色、淡黄色、淡赤褐色などで上半分に網目模様がある。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX